こんにちは!
雨に濡れる紫陽花の美しい季節、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
先日、関東も梅雨入りし、夏が待ち
遠しい頃です。
さて!
6月初めに、青梅を頂き、人生初、
梅シロップ作りに挑戦。
…と言っても、洗ってヘタを取った梅と氷砂糖を
瓶に入れるだけです。💦
ちょうど2週間程経ちましたので、
家のテラスで味見を、、、
梅シロップを炭酸水で割ってみました。
爽やかな梅の香りがして、すっと体に入って
いく感じがしました。
あともう少し漬けておくと、もっと深い味わい
になりそうです。
焦ってはダメですね、じっくり少しずつ少しず
つ…待つ事も大切ですね。
うめ~ジュースになります様に!(*^^*)
今日は、2月2日の節分。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
わが家のチビは、朝から「今日、保育園に
鬼が来るんだって!」とソワソワ。
「楽しみだね~!」と送り出し、
恵方巻の準備に取り掛かりました。
昨年は、海鮮色々入れて、太巻きに
なり、お口を開けるのが大変だった
為、今年はシンプルな具材で巻きました。↓
丸かじり用以外は、食べやすい大きさにカット。↓
巻き寿司を食べたら、やっぱり、お稲荷さんが
食べたくなりますよね???
…という訳で、前の晩に煮ておいた油揚げに
すし飯を詰めて、完成!!
あとは、鬼を待つばかり…
すると、保育園から帰って来たチビ。
「ガオー、鬼だぞ~!」
自作の鬼の仮面をかぶって登場。
むむむ?
鬼って「ガオー」って言ったけ?
全然怖くないけど、鬼かな?
餓鬼って言うし。
まあ、随分小さな鬼ですが、
豆をやさしく撒いて、平和な節分の日と
なりました。
皆さまの所にも福がいっぱい来ます様に…!!